【令和版】婚活女子必見! 彼氏にしたい職業ランキング2020 1位はYouTuberや医者よりもレアな職業だった
2020/09/16 ライター:nanono
バラエティ番組「今夜くらべてみました」(日本テレビ系)で「令和版 彼氏にしたい職業ランキング2020」を発表しました。
その結果が、意外性のある面白い内容だったので紹介します。
ランキングでは、CAや丸の内OL、モデルなどを中心とした意識高い系女子らによるアンケート結果で、職業がかなり細かく指定されていることにも注目です。


出演者の指原莉乃さんは「5位から1位のイラスト(男性をイメージした)見ると、言い方悪いですけど(相手の)意識が高すぎる。絶対に自分で稼いでやるって今決めました。頼りたくない」と決意したように断言。
ゲスト出演していた重盛さと美さんは「私、結局なんでもいけます。けんかもするけど、絆を深めれば職業は関係ないと思う。好きという気持ちが大事かな」とランキング1位のあまりにもレア過ぎる職業との出会いは諦めたと思わせるコメントもありました。
令和版 彼氏にしたい職業ランキング2020
数々の合コンに参加してきた女子たちが、彼氏にしたいと思う職業のランキングの内容は、婚活女子とはまた違っています。
職業の名前を見ただけではどんな職業なのか、分からないものもありますね。
ここから先は、もう少し詳細に紹介していきたいと思います。
1位 メガ系企業デベロッパー(土地や街などを開発する不動産業)
メガ系企業デベロッパーとは、大手不動産業の「三菱地所」とか「三井不動産」といった、街の再開発や商業施設開発、大規模な宅地開発をメインに行う企業のことです。
丸の内仲町通りや三井アウトレットパーク、ららぽーとなど、オフィスだけでなく商業施設やマンションを複合的に開発し、駅や道路、歩道などのインフラ整備を同時並行で行ったりして次々と街を蘇らせています。
平均年収や平均年齢は以下のようになっています。
企業名 | 平均給与 | 平均年齢 |
三井不動産 | 1,263万円 | 40.7歳 |
三菱地所 | 1,247万円 | 41.2歳 |
住友不動産 | 649万円 | 42.7歳 |
東急不動産 | 1,113万円 | 44.1歳 |
野村不動産 | 1,022万円 | 45.0歳 |
森ビル | 872万円 | 43.1歳 |
※出典:2018年度有価証券報告書
「三井不動産 P.11/三菱地所 P.15/住友不動産 P.8/東急不動産 P.9/野村不動産 P.9/森ビル P.8」
2位 大手企業エンジニア卒IT起業家
大手企業エンジニア卒IT起業家 | 大手の企業を退職しノウハウを生かして起業 | 年収 億超え |
大手企業エンジニア卒IT起業家とは、例えばどんな人がいるのか、紹介します。
フリークアウト・ホールディングス 代表取締役CEOの本田 謙さん、ヤプリ 代表取締役の庵原保文さん、ビットジャーニー 代表取締役の井原正博さん、enish 代表取締役の安徳孝平さん、などはYahoo!Japan関連の起業家たちです。
GAFA(米国のグーグル、アマゾン、フェイスブック、アップルの4社)などで経験を経てIT起業家に転身したタイプの人たちです。
3位 法曹三者(裁判官・検察官・弁護士)
裁判官
裁判官の中でも一番年収が高いのが「最高裁判所長官」で推定年収は、4,000万円以上です。
簡易裁判所判事 | 判事補 | 判事 | 東京高等裁判所長官 | 最高裁判所判事 | 最高裁判所長官 | |
報酬月額 | 234,900円~818,000円 | 234,900円~421,500円 | 516,000円~1,175,000円 | 1,406,000円 | 1,466,000円 | 2,010,000円 |
※出典:裁判官の報酬等に関する法律
検察官
検事の年収の平均は613万円。検事総長年収:約1,814万円。次長検事年収:約1,482万円。東京高等検察庁検事長年収:約1,600万円です。
検事 | 検事総長 | 次長検事年収 | 東京高等検察庁検事長年収 | |
平均年収 | 613万円 | 約1,814万円 | 約1,482万円 | 約1,600万円 |
弁護士
弁護士は稼げないなどとネガティブなことを言われていますが、実際は4大法律事務所(4大ファーム)の新人弁護士で年収1,200万円程です。
法律事務所の代表弁護士や、大手法律事務所のパートナー弁護士になると年収1,500万~1億超とも言われています。
今回は4大法律事務所(アンダーソン・毛利・友常法律事務所/長島・大野・常松法律事務所/西村あさひ法律事務所/森・濱田松本法律事務所)の平均年収のArukana-Wedding独自調査結果を紹介します。
新人弁護士 | アソシエイト弁護士 | パートナー弁護士 | |
平均年収 | 1,000万~1,200円 | 1,000万~1,500万 | 1,500万~1億円以上 |
4位 ヘッドハンティング系外資の生命保険会社
ヘッドハンティング系外資生命保険会社の平均年収等は以下のとおりです。
平均年齢 | 平均年収 | 前職 |
44歳 | 830万円 | 広告代理店、商社など多数 |
外資系は見切りをつけるのも早いので、数年雇って使い捨てなんてことも。ただし、外資の生命保険で働いた実績はかなり評価されるので、その後の転職では有利だとか。
以下は、主な外資系生命保険会社の平均年収です。
外資系保険会社 | 平均年収 |
アメリカンファミリー生命保険会社 | 968万円 |
AIG(アメリカン・インターナショナル・グループ) | 950万円 |
アリアンツ生命保険株式会社 | 1030万円 |
カーディフ生命保険株式会社 | 950万円 |
*Arukana-Wedding独自調査による
5位 First駐在終了の総合商社営業
5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、丸紅)の平均年収と年齢・従業員数の調査結果は以下になります。
平均年収 | 平均年齢 | 従業員数 | |
三菱商事 | 1,607万円 | 42.5歳 | 6,016人 |
伊藤忠商事 | 1,565万円 | 41.9歳 | 4,261人 |
三井物産 | 1,430万円 | 42.2歳 | 5,772人 |
住友商事 | 1,437万円 | 42.5歳 | 5,207人 |
丸紅 | 1,452万円 | 42.1歳 | 4,404人 |
※出典:2018年度有価証券報告書「三菱商事P12,伊藤忠商事P16,三井物産P14,住友商事P11,丸紅P18」
海外駐在を終えた商社マンは、市場価値が上がり、平均年収も右肩上がり。
ここでの対象はFirst駐在終了後の総合商社営業マンとなっていますが、実際は海外に行く前に出会いたいですよね。
海外で活躍することを目指している人が集まる合コンや、英会話スクールも狙い目です。
6位 日系自社育成パイロット
日系航空会社で自社養成パイロットを募集しているのは、ANA(全日空)、JAL(日本航空)、スカイマークなど。
平均年収 | 平均年齢 | 勤務体系 |
約1,200万円 | 43歳 | 4日海外、3日休み |
自社養成パイロットの採用倍率は100倍といわれており、難関を突破したパイロット人気は高まる一方です。
ちなみに、ANAとJALの「自社養成パイロット」の初任給は以下の通りとなっています。
大卒 | 院卒 | |
ANA | 月額219,444円(試用期間中は217,500円) | 月額227,346円(試用期間中は225,402円) |
JAL | 初任給228,000円 | 非公開 |
訓練期間を過ぎたパイロットの平均年収の調査結果はこちら。
副操縦士 | 副操縦士 | 副操縦士・機長 | 機長 | 機長 | |
年齢 | 25~29歳 | 30~34歳 | 35~39歳 | 40~44歳 | 45~50歳 |
平均年収 | 1,104万円 | 1,508万円 | 1,641万円 | 2,398万円 | 2,663万円 |
7位 登録者数10万人以上のYouTuber
*出典:インフルエンサーパワーランキング 2020年1月~6月
YouTuberは、動画再生回数に応じて広告報酬が支払われます。広告収益の単価は諸説ありますが、1回の再生で0.05円~0.1円とされています。
さて、チャンネル登録者数10万人超えとなると、1200万円程度。月収およそ100万円と言われています。
人気YouTuberは20代独身男性が多いので、婚活女子も注目しているようです。
8位 開業系歯科医
歯科医師の中でも特に注目しているのが、自ら開業した歯科医師です。自費治療中心とした開業医は勤務医よりも年収が高く、野心家で意識も高いと人気です。
気になる開業系歯科医師の平均年収は1200万円程となっています。(第22回医療経済実態調査(医療機関等調査)による)
9位以下のランキングは以下になります。業界の中でも細分化されているため、そこにも注目していきたいところです。
9位 大手広告代理店プランナー
10位 インスタフォロワー3万人超えの一流美容師
11位 外資系大手証券会社のトレーダー
12位 内科医
13位 外資系IT企業(GAFA)
14位 美容皮膚科医
15位 メガベンチャー系企業のシステムエンジニア
16位 外資系のコンサルティング企業
17位 一級建築士の資格も持っているインテリアデザイナー
18位 大手食品メーカーの駐在員
19位 メガバンク 本部勤務
20位 大手弁護士ファームの企業弁護士
21位 警察官(駐在以外)
22位 イタリアンのシェフ(自営)
23位 外資系自動車会社のディーラー
24位 官僚
25位 農業系起業家
26位 医療系会社の営業
27位 付属の幼稚園の先生
28位 NHK職員
29位 J1のサッカー選手
30位 競馬の若手調教師
*調査元 今夜くらべてみました(日本テレビ系)
今回は、モデルやCA、丸の内OLなど意識高い系女子が選ぶ「彼氏にしたい職業ランキング」が紹介されていました。
結婚は、相手の職業だけで幸せが決まるわけではないと思いますが「この業界のこの職業の人と結婚したい」とターゲットを絞って婚活している女性たちもいます。
今回のランキング結果は、女子会でも話題になりそうですね。